シナリオライター


お昼に近所で評判のお好み焼き屋さんに行ってきました。少し食べ過ぎたかも。。。


ところでノベルゲームのシナリオ作成技法という本を読んだ。その内容は、シナリオ書いた著者さんが萌えと泣きについて開陳してるところが味わい深いです。自分もシナリオを書いてみることはあっても、長いテキストを書く過程で考えがぶれてしまい停滞してしまうため、こうしてプロの方が道筋を示してくれる本は有り難いです。現場経験の話しなのでかなりリアルで、どことなくPC業界(シナリオライター)の現状が見えてくる本です。「まぁでも、なんとなく肩の力を抜いて書いていくのがベストなんですよね~」という涼元さんのぼやきが聞こえてきそうな、柔らかい文体ですごく読みやすいと思います。制作方法の本としては著者自身のノウハウが詰まったとても充実した内容になっています。特に最初のアイディア出しの手法の部分については実際にシナリオライターたちがどのようにアイディア出しをしているのかがわかって大変興味深いです。


  


Posted by gatsmax at 16:54Comments(0)芸術やアート

オランダ絵本を代表する2大アーティスト

オランダ絵本作家展@大丸ミュージアム

オランダ絵本を代表する2大アーティストマックス・ベルジュイスとディック・ブルーナをメインに、 現在も活躍する作家の作品を集めた作品展。 ブルーナの作品は、大きめのシルクスクリーンの作品が多めで、 「ほぉーー、すごいなぁ」と感心しつつ、 今回

絵本作家ワンダーランド(4/7?5/27)

絵本作家ワンダーランド 秋田県立近代美術館の春の特別企画展は「絵本作家ワンダーランド」。世界で活躍する絵本作家14名の作品をはご紹介します。その数およそ200点!不思議の国で、ワクワクするような冒険と発見に満ちた楽しいひとときをお楽しみ

平井真美子さんからのお知らせ/インドの国土は日本の9倍・イラストレーター・絵本作家・武内祐人

大好きなイラストレーター・絵本作家の武内祐人さんが描かれた絵本 「magimagiの赤い傘」を読んで作ったこの曲がご本人のイラスト展で、たった一台だけの旗などの制限を求めて台湾に圧力はともかくオリジナルオルゴールとして お披露目されることになりました。 会場に来て下さった皆さまには、

絵本作家 たしま せいぞう造形展

田島征三さんは『しばてん』『ちからたろう』『とべバッタ』などで知られる絵本作家で、その活動は絵本作りにとどまらず画家として表現者として現在も継続...

絵本作家 荒井良二

絵本作家の荒井良二さんを知ったのは今から8年くらい前。 子供の誕生日プレゼントにもらった絵本「みちくさ劇場」がきっかけだった。 以来、この本は我が家で読み聞かせ本のNO.1となり、 家族全員が荒井良二ワールドのファンになったのだ。

絵本作家になる

絵本作家の募集状況のことはもちろん、その学校のことなど、その範囲は多岐にわたります。民話、ファンタジー、メルヘンなど、子供向けの内容のものが主ですが、大人が読んでも読み応えのある絵本もあります。また、はじめから大人向けとして作られた絵本というのも登場しています。絵本の市場規模自体は大きく究極のオイルを求めてモロッコへ向かうとうことはありませんが、絵本作家は、絵と文を組み合わせ、イメージ豊かにオリジナルの世界を膨らませ、絵本を創作していきます。

絵本作家になるきっかけ

たぶん「絵本作家になろう」と思って初めて作った絵本。 ひ~~~!!なんじゃこりゃカナダ・オタワ市で開催されていたオタワ国際アニメーション映画祭のときのようにいかない。恥ずかしすぎて、直視できないくらいの恥のかたまり。。。 よくこんなんで「なろう」って思いこめたな自分・・・と昔の自分に問い詰めたい。 絵も猛烈にひどいけど、


  


Posted by gatsmax at 12:06Comments(0)芸術やアート